Microsoft Azure Stack Technical Preview版がダウンロード可能になりました!

ついに!

Microsoft Azure Stack Technical Preview版がダウンロード可能になりました!

まだインストールできるマシンがありませんが、用意でき次第セットアップしてみます!!

Microsoft Azure Stack Technical Preview is now available for download

無題.jpg

Azure Stackのアーキテクチャーはここに記載があります。

・Microsoft Azure Stack POC architecture

 

では、さっそくダウンロードしてみましょう。

ダウンロードはここから!

・Microsoft Azure Stack Technical Preview

https://azure.microsoft.com/en-us/overview/azure-stack/try/

ダウンロードサイズは9.7Gbあります。

インストール方法は、こちらに記載があります。

Deploy Azure Stack POC

 

Azure Stackのホワイトペーパーはここにあります。

・Microsoft Azure Stack Whitepaper

 

 

早く自作機作って入れてみたい!!!!

 


 

『Microsoft Azure Stack』の Technical Previewが1月29日(米国時間)に公開です!

『Microsoft Azure Stack』のTechnical Preview版の公開日発表

4.jpg

 


昨日に引き続き、今日も大きな発表がありました!

なんと!

『Microsoft Azure Stack』のTechnical Preview版が2016/1/29(Fri)米国時間(PST)に公開されることが発表されました!!日本時間(JST)だと1/30になります。

去年のMicrosoft Igniteでは、2015/夏に公開するって言ってたんですが、ようやく公開されましたね!

しかし、わざわざ金曜日に公開するなんて、週末に触ってみて!!って言うMicrosoftのサービスなんだな。うん。

とは言っても、Azure Stackはそうそう試せるものではありません!

昨年末にAzure Stackの推奨ハードスペック(Microsoft Azure Stack:Hardware requirements)が公開されましたが、物理コア:16 デュアルソケット、メモリ:128GBが推奨となっています。

そうなんです!Azure Stackは簡単には試せない代物なんです。。。

しかし!!私はそんなことにはあきらめません!!!今日の発表を聞いてサーバー自作しようと考え中です!笑

さっそくAzure Stackのサイトから、プレビュー版が公開されたら教えてくれる的な!?ところにメールを登録しておきました。

やり方は簡単です。

(1) Microsoft Azureのサイトのアクセスします。

(2)[Sign up to be notified]ボタンをクリック

無題.jpg

(3)Email,Country,I accept(Check)して、[Notify me]ボタンをクリック

2.jpg

(4)登録完了です。

3.jpg

 

簡単ですね!

下の方に『Microsoft Azure Pack関連のリンク』を張っておいたので、興味のある方はご覧ください。

おすすめは、Microsoftエバンジェリストである高添さんが2/19に開催されるセミナーの記事です。

どんな情報が出てくるかわかりませんが、お時間のある方はぜひ参加してみてはどうでしょうか。

 

それでは、よいAzure Lifeを!

 


Microsoft Azure Pack関連のリンク

最近公開されたAzure Pack関連のリンクを少しだけ紹介します。

・Blog

Microsoftエバンジェリスト高添さんが2016/2/19にAzure Stackのセミナーを開催されます。

もう我慢できない。2/19 Azure Stack のセミナーをやることにしました。

・動画

最近公開されたものではないけど勉強になります。

Why customers love Azure Stack

Azure IaaS for Azure Stack

Understanding the Azure Stack

 

de:code 2016 #decode16

今日、de:code2016の開催告知がありましたね!

無題.jpg


de:code2016

開催日:2016年5月24日(火)~2016年5月25日(水)
場所  :The Prince Park Tower Tokyo


 

まだ「Registration Coming Soon」なので申し込みはできませんが

申し込み開始日は争奪戦になる可能性が高いので忘れないようにしないとですね。

そして気になる参加費用はと言うと


・早期割引 ¥68,000(4月28日まで)
・通常割引 ¥80,000(4 月 29 日から)


となっています。

参加者には毎回豪華なプレゼントがあり、2014年の時はLumiaシリーズのWindows Phone 8とタブレットが、配られ話題となりました。

de:codeとは
de:codeは、日本マイクロソフトの技術者向けイベントになります。

去年は4 月末からアメリカで開催された「Build 2015」や「Microsoft Ignite」で発表された最新情報を日本向けにアレンジして開催されたみたいです。

去年開催されたde:code2015のセッション動画と資料

私は去年、北米に住んでいたので、日本で開催されたde:codeに参加は出来ませんでした。。。

向こうではシカゴで開催された「Microsoft Ignite」には参加してきました。その時の様子についても、近々このブログに書き残そうと思っています。

今年は、de:codeに参加出来そうなので、何とかチケットをゲットせねば!!

今年は、何が発表されるんでしょうね!

2016/3/30-4/1の期間でSan Francisco,CA,USAで開催されるBuild2016で発表のあった内容も日本で発表されることと思います。

Microsoft HoloLensAzure Stackなど大きな発表があるんでしょうね!

いやー今から楽しみです。

 


 

今年開催されるマイクロソフトの大きなイベント

#decode16

 

Azure StackのQuick Start ARM templates

今年からMicorosoft Azureブログを始めようと思っていたので、2016年最初の投稿は、Azure Stackについて。

なんと今日、GitHubにAzure StackのQuick Start ARM templatesが公開されているのを発見しました。

Quick start ARM templates that deploy on Microsoft Azure Stack

思わずおおっ!!を声をあげてしました。

週末に参加したMicorosoft主催のDevOpsハッカソンでも、開発者の人たちとAzure Stackの話で盛り上がったんだけど、やっぱり開発者のみんなもどんなものか気になっているみたい。

『Microsoft主催のDevOpsハッカソン in 大阪』に参加してきました!

 

Azure Stackについては、Micorosoftが公開している情報もまだ概要程度で、詳細についてはまだまだわからない。

Microsoft Azure Stack

自分もMicrosoft Azure Stackについては、実は少し絡んでいるけど今は詳しいことを話せない。ただ、情報が少ない中でもはっきり言えるのは、クラウドをためらっていたエンタープライズなところでも、自社のデータセンターでAzureと同じクラウドシステムを構築できるということは、とてもメリットがあるしニーズは必ずあると思う。

国内のハードウェアベンダーからも、「Azure Stackモデル」のサーバーが出てくるのは間違いないだろう。

んー、待ち遠しい!!!!

で、2016年2月3日にChannel9で何か発表があるみたいなので、注目だね。

  • Azure CTO Mark Russinovich and Enterprise Cloud Chief Architect Jeffrey Snover give a sneak preview of what’s coming for the February 3 webcast on Microsoft Azure Stack.

Azure Stack Webcast Preview